FXの証拠金取引と株の信用取引の違いの解説

この記事は、下記の人へ向けた内容となっています。

こんな悩みを解決

  • 証拠金取引と信用取引の違いを知りたい
  • メリットとデメリットを把握したい

記事を読むことで、証拠金取引と信用取引の仕組みの違いが完全に理解できます。

また、証拠金取引と信用取引の仕組みの違いを理解することは、自分の資産に応じて、FXや株式のどちらに投資するのか、どのくらいの分散で運用するのがいいのか戦略を練る一つの指針となります。

私は、実際にFXと株式投資を両方を運用しているので、経験談を通して濃い内容がお話しできると思います。

FXの証拠金取引の仕組み

FXは、外国為替証拠金取引なので証拠金取引であることは名前から想像がつきますね。

証拠金取引とは、証拠金(FX口座に入金した現金)を担保に、その証拠金以上の取引ができる仕組みのことを言います。

例えば、日本のFXのレバレッジは、個人の取引だと最大25倍というのは聞いたことがあるかもしれませんが、その場合、口座に10万円入れておくと、最大250万円分(10万円×25)の取引ができるわけです。

なぜ少ないお金で大きなお金が動かせるかというと、FXは株式投資と違って差金決済を前提とした取引だからです。

差金決済とは、実際に現物のお金がなくても、預け入れた証拠金を担保に利益と損益の分だけを決済すればよいという取引です。

例えば、先ほどの口座のお金10万円で1米ドル=100円の時に1万通貨分のドルを買ったとしましょう。

必要なお金は、100円×10,000通貨=100万円です。

今、口座に10万円しか入っていないので、レバレッジは、100万円÷10万円=10倍、つまり、自分の資金の10倍を取引しているということですね。

では、1米ドル=101円に動いたとき決済したらどうなるのか?

101円×10,000通貨=101万円となります。

つまり、100万円で買った米ドルが101万円になって戻ってきました。

+1万円ですね。

あなたの口座から実際に動いたお金は、(-100万円⇒+101万円)ではなく、利益の1万円のみです(FX口座の中身はめでたく11万円となりました)。

これが10万円を証拠金にした差金決済(今回は利益のみ動いた)で証拠金取引ということになります。

では、1米ドルが99円に動いて決済した場合はどうでしょうか?

先ほどの逆なので、-1万円が10万円から引かれて残り9万円になるということですね(損益だけが決済された)。

これが差金決済であるFXの証拠金取引の仕組みとなっています。

株式投資の信用取引の仕組み

株式の信用取引も担保を提供して取引するといった意味では、証拠金取引の一種と言えるかもしれません。

しかし、株式投資では、差金決済が禁止なので動くお金は、実際に資金移動があります。

また、担保となるものが現金である証拠金のほかに、現物株(自分が現金で買った株式)も担保にすることができます。

そして、現金や現物株を担保にお金を借りて株を買ったり、株を売ったりすることができます。

ちなみに、借りられるお金や株式は、担保の3倍までと決まっています。

100万円の現金や現物株(売買時点での評価額)なら300万円までの買いや空売りができるというわけですね。

FXの証拠金取引との大きな違いは、レバレッジの大きさですが、株式投資は前述したように差金決済が禁止なので実際に資金移動が必要です。

すなわち、信用買いの場合は、実際にお金を借りてそのお金を払って株式投資をするので利子がかかります。

そして、信用売り(空売り)をする場合は、実際に株を借りてきて、その株を売る必要があります(6ヵ月以内に買い戻さなければいけない義務が生じる)。

例えば、50万円の現金で100万円の株を空売りした場合、資金移動としては、実際に100万円の株を借りてきて相手に売り現金が証券会社にストックされて、後日、決済した場合、同じ銘柄の株式を買って借りた相手に返却した差益が戻ってくるといった流れになります。

FXの証拠金取引と株式投資の信用取引のメリットとデメリット

FXも株式投資も取引している私たちからすれば、差益が減ったり増えたりするだけなので、FXは25倍、株式投資は3倍までレバレッジが掛けられるという認識で良いと思います。

しかし、その仕組みの違いから、FXのレバレッジに対しては、利子がかかったり期間の制限がありませんので、それがメリットとなります。

株式投資の場合は、実際に資金移動が生じることから利子(信用買い)や貸株料(空売り)がかかったり返済期限があるといったデメリットがあります。

つまり、担保価値がFXの証拠金と比べて小さく評価されるんですね。

そこがFXの人気なところですが、FXにはスワップ金利というものがあって、国と国の金利差をもらったり払ったりしなければならない制度があります。

今、日本は超低金利なので相手国通貨を買った場合は、スワップ金利がたくさんもらえます(売った場合はとられます)。

多くの人にとって売りより買いがやりやすいと認識されているので余計にFXは人気が高いんですね。

ただ、FXは、ストップ安がないなど世界経済の影響で急変するリスクもあるので、株式投資が一概にダメというわけでもありません。

資金制度としては、こんなメリットやデメリットがありますよって話なので、どちらを運用するのか?どのくらいの割合で運用するのかは他のメリットやデメリットも考慮して考えるといいですよ。

ちなみに、現在私は、株式投資7.9:FX2:仮想通貨0.1くらいの割合で運用しています。

以上、証拠金取引と信用取引の仕組みの違いについての解説でした。

人気記事【株式投資】初心者におすすめな証券会社【2020年最新】

人気記事株式投資の手法公開【普通の人が地味に利益を上げ続けるやり方】