お金の不安をなくす方法

この記事は、常にお金の不安がある人に向けてどのように考えて行動すれば不安が消えるのか解説しました。

先に結論を言うと、お金の不安をなくすには、生産的な行動をし続けるしかありません。

ただし、行動し続けるという思考にたどりつくまでのプロセスとどんな行動をすればいいのか理解して納得した状態で実行することが大事です。

そこで、お金の不安をなくすために行動し続けることが大事と気づくようなヒントと具体的な行動について解説しましたので、最後までお付き合いいただければと思います。

スピリチュアルな言葉を100回聞いても不安はなくならない

自分のお金に対する考え方を変えれば不安がなくなるというスピリチュアルな話は、後ろ向きな真実より前向きな嘘を好む人に人気です。

しかし、実際それで何か変わったのでしょうか?

私は、スピリチュアルのことを疑似幸福を得る麻薬みたいなものだと考えています。

本を読んだり、話を読んだ瞬間は、納得して安心するけど2、3日経てばまた不安になるのです。

理由はやはり、苦しい現実が何も変わっていないからです。

もちろん、スピリチュアルを否定しているわけではありません。

スピリチュアルは、人間力を高めて幸福に生きられるヒントになるからです。

しかし、現実を変えなければ、不安なものは不安なのです。

なぜなら、人の根本的な性格・本質は、本を読んだり話を聞いたりといった並大抵の努力程度では変わらないからです。

だから、引き寄せの法則などは、ある程度お金に余裕ができてからの余興でいいと思います。

お金の不安を感じなくなるのはどういう状況か?

お金の不安をなくすという目標を達するには、お金の不安がなくなる状態が何であるか知る必要があります。

私を含め多くの平凡な人なら、平均月収より多い金額が安定して入ってくることが100%一生保証されていて、その根拠もばっちりであれば、お金について悩むことはないでしょう。

例えば、インフレ率を考慮して月に100万円が一生入り続けるなら、ほとんどの人のお金の不安はなくなると思います。

たったそれだけのことなのです。

人は、右肩上がりの将来に安心を覚えて、右肩下がりの将来にひどく不安を覚える性質があります。

特に、先のことを計算しようとする賢い人ほど、その傾向が強いのです。

よって、月100万円もらいつづけることは、宝くじで3億当たるより長期的には不安がなくなると言えるでしょう。

しかし、これらは、全く現実的な話ではありませんね。

現実的な話ではないということは、現実には安定なんてないということが分かります。

”将来の収入は安定することがない”まずは、これを心の底から理解しなければなりません。

諸行無常

実は、安定なんてないということは、数千年前から伝えられていることです。

諸行無常という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これは、物事は必ず移り変わるもので、同じ状態であり続けることはないという意味です。

永遠なんて存在しないのです。

お金についても同じことで、今いる会社で同じ賃金で働き続けられる保証はないし、自分のしている事業から安定的に収益を得られる保証はないのです。

では、どうすればいいのか?

安定がなければ、行動し続けるしかありません。

行動と言っても、家でゲームしていたり、友達と飲みに行ったりしていては、虚無感が増すばかりで意味がありません(たまのストレス発散としてはいいと思いますが)。

お金の不安があるなら、お金を増やすための行動をとることで、その時間が長ければ長いほどお金のことを考えなくてもよい時間が増えるのです。

生産的な行動をすることで、お金のことを考えなくてもよくなるというわけですね。

生産的な行動は、成功すれば実際に収入が増えてお金の不安をなくすことができるし、長いこと上手くいかなくても、生産的行動に集中することで、お金の不安を減らすことができるのです。

上手に例えられてるか分かりませんが、100M全力ダッシュしているときに、老後の不安を考える人はいないでしょう。

すぐできる具体的な6つの行動

では、お金の不安をなくすための生産的行動とはどんなことでしょうか?

ここでは、実際にどのような手順で生産的行動をとるのか解説していきますね。

現状を把握して頭をクリアにする

お金の不安は、実際に今お金が足りないだけでなく、将来どうなるか分からない状態からもでてきます。

そのため、まずは家計の収支を完全に把握する必要があるのです。

これを実際やってみると本当に全然変わるので、できれば1ヶ月に1回はやった方がいいです。

家計の収支が完全に把握できたら、将来、何にどのようなお金が必要なのか把握します。

そうすると、いつまでにいくら貯めればいいのか?や何かあったときのための余剰分をいくら貯められるのか数字で把握できるので、頭の中がクリアになりモヤモヤがとれるのです。

お金に対する意識改革

貯蓄を増やすために節約に励むことは効果的ですが、自分の意に反した節約は、ストレスをためることに繋がります。

だから、節約という概念を捨て、本当に必要なものだけにお金を使う思考に変える努力をするといいでしょう。

本当に必要なものだけに絞れるようになるには、モノや人に執着しないマインドを持つことです。

しかし、今までモノや人に執着していた人なら、すぐに変化することができないので、そういう系の書籍を何度も繰り返し読んで少しずつ実践しながら変えていく努力が必要です。

見栄、慣れ合い、自分を幸福にしない趣味やモノにお金をかけても無駄ということに気づくとしめたものですよ。

本業を頑張る(無意味な退職はNG)

インフルエンサーなんかの話を聞くと、嫌ならすぐに会社をやめちゃえみたいな無責任なことを言っていますが、お金の面で言えば、無計画に仕事をやめたり、転職するのは良くありません。

すぐに、新しい仕事が見つかるとも限らないし、転職してキャリアアップするとは限らないからです。

また、無計画に仕事を辞めるものが起業して上手くいくとは思えません(もちろん100%ではないですが、ギャンブルする必要はありませんね)。

無計画に仕事を辞めた後、転職活動が上手くいかないと、余計、お金に対する不安が出てきます。

転職活動の良し悪しは、景況感にも影響されますので、自分に非がなく上手くいかない状況になることもあるのです。

自分で事業をやっていないと分からないのですが、毎月定期的にお金が入ってくるというのは、先の計画が立てやすくありがたいことなんですね。

その収入源を簡単に放棄するより、できるだけ粘って確実にお金を得ることの方が有益です。

そして、今の仕事より、キャリアアップが見込める仕事があるなら、綿密な計画の元に転職を実行するといいでしょう。

ちなみに、ここまでの話は、インフルエンサーの机上の空論や妄想ではなく、私が実際にリーマンショックの時に起業したときの状況です。

無論、上手くいかず散々でしたがね。

副収入を得ることとその概要

ちまたでは、副収入を得た方がいいと散々言われていますが、これは本当。

本業のほかに得られる収入があるとメンタルが全然違います。

副収入と言えば、ネットビジネスを想像されるかもしれませんが、週に3日程度のアルバイトでもOKです。

これなら、会社に許可を得れば、すぐにでも実行することができますね。

ただし、アルバイトだけでは、伸びしろはありません。

3年続けても賃金はほとんど変わらないからです(バイトリーダーで時給100円アップが関の山)。

その点、ネットでの副収入は、やればやるほど収入が伸びる可能性を秘めています。

ただし、当然のことながら、簡単手軽に稼げるものではありません。

コツコツ、コツコツ続けて、ほんのすこーしずつ収入が上がったり、上がったと思ったら下がったりなのが現状です。

しかし、上手くいけば本業を凌ぐ収入が得られるようになる可能性を秘めているのも事実です。

ライバルがものすごく多いので、決して甘くはありませんが、自分の得意なことやスキルを活かしたコンテンツを作成すると、比較的成功しやすいですよ。

貯蓄することの大切さとやり方

収入が増えても、貯蓄ができなければ、何も残りません。

貯蓄というものは、実は今すぐできるもので、収入が低いときや借金があるときでさえ収入の1/10を貯蓄に回すように努力するといいです。

はじめは、きついと思うかもしれませんが、先ほどまでお話しした生産的行動をとれば実際できます。

収入の1/10を貯蓄に回す話は、若いころ借金だらけだったバビロンの大富豪が実践していた方法でもあります。

バビロンの大富豪の黄金に愛される道具は、収入の1/10を貯蓄に回すことを合わせて全部で7つ(タイトルは5つになっていますが)あります。

断捨離して余分なものにお金を使わなくなった分、こういった本に投資するといいです(私がもっと若いころに読みたかった)。

私が持ってるのは、漫画版でとても理解しやすく人生のバイブルの一つになっています。

バビロンの大富豪「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則【漫画版】

お金に働いてもらう~リスクはどうなの?~

これは耳にタコができるほど聞いたことがある言葉だと思いますが、やはり投資でお金に働いてもらうことができると強いのです。

なぜなら、国は労働者を守ることもしますが、同時に経済を守ることもします。

日本経済とは、すなわち資本主義経済のことであり、先進国の主流な経済圏です。

資本主義が発展するには、投資が活発である必要があるので、やはり投資を安全に行うことができるスキルを持つと有利です。

もちろん、投資にはリスクがつきものですが、世界人口の増加が根拠になるのですが、時間を味方につけて、きちんと正しいやり方をすれば、リスクを最小限に抑えることができます。

投資は、本気でお金を増やすことを狙うのもいいし、ゆったりと長期的に増やすのでもいいです。

どちらにしても、短期で一攫千金を狙ったやり方はNGで、自分のメンタルに影響がないやり方が一番です。

本業や副業で忙しくても、将来のため、できれば投資の勉強をする時間は開けておくといいですよ。

最後のアドバイス

ここまで、お金の不安をなくす方法を語ってきましたが、9割方の人が読んだことに満足して、何も行動せず、また明日からお金の不安に悩まされることでしょう。

副業と投資以外は、考え方を変えるだけですぐに実践することができます。

いや、副業や投資だって本を読み始めたり、準備くらいはすぐにできるでしょう(私のブログにも株式投資の初心者から上級者まで役立つ知識を掲載しています)。

参考記事:【株式投資の仕組みを完全理解】初心者が儲けるために始めること

最初にお話ししたように、この世に安定というものはないので、常に行動しなければ、不安がつきまとうものです。

是非、あなたが行動してお金の不安を払しょくできることを祈ります。

資産運用に悩んでる人・将来の不安がある人へ

はじめに厳しいことを言って恐縮ですが、資産運用したいけど何から始めればいいか分からなかったり、なんとなく将来への不安がある人は、資産運用・資産形成術などお金全般に関する知識と行動力が足りていないと言わざるを得ません。

ただ、お金に関する正しい知識を得るには、正しい情報を取得しなければいけませんが、今の情報社会では、どの情報が正しいのかを取捨選択することも難しいものです。

書店に並ぶ本は、確かにネットと比べて情報が整合されていいて、良い情報が多いです。

しかし、本は売らなければならないので、どうしても大衆迎合した内容になってしまいがちで、本当のところを具体的に解説してくれるものは皆無といっていいでしょう。

私もお金に関するセミナーに参加したり、数えきれないほどの書籍を買い漁りましたが、結局、多くの人が語ることの共通点を見いだし、自分で考えるしかないのです。

ところが、マーク・フォードという人が書いた大富豪の投資術という本は、お金の本質を書いている数少ない本の一つでした。

彼は、私たちと同じで親が金持ちでもなく平均以下の収入しかありませんでした。

そんな彼が大金持ちにアンケートをとり、ゼロからどのように資産を築いたのか?また、投資と聞くと金融商品を思い浮かべると思うのですが、私たちが人生を生きる上で必ず通る、すべてのお金に関する形成方法から防衛術まで事細かに解説されていたのです。

もし、あなたが今の生活を抜け出す一手を探しているのなら彼の書籍を読むことから始めるといいと思います。

おすすめ大富豪の投資術(現在5,000円⇒無料)