
2019年5月から8月の相場は、米中貿易戦争による一進一退の動きが続き、右往左往されて、いまいち方向感がつかめませんでした。
結果は、薄利でしたがなんとかプラスに持っていけました。
しかし、反省してみると、もう少し効率よく利益を上げられたところもたくさんあったので、この反省を次回に生かしたいと思います。
2019年5月
+18,668

5月のトレードの反省として、銘柄選定でバラバラの価格帯を狙わないことに決めました。
2019年6月
+16,672

この辺は、どうも効率が悪かったです。
2019年7月
+78,223

4月の後半から6月あたりに抱えていた銘柄群にやっと芽が出たので、少し収益が高かったですが、やはりもう少し効率性がほしいところです。
2019年8月
+26,107

8月は、ヘッジファンドのバケーションシーズンで薄商いでした。
苦手だった空売りで収益を上げるイメージがついてきたので、今後は両刀使いで相場師に近づいていきます。
2019年8月までの合計と今後の目標
5月から8月までの合計が+139,670で、2019年8月までの利益が +571,595でした。
現在、600万円ほどで運用しているので、現時点で9.52%の利回りで、このままいくと年利14.2%ほどになるのですが、アクティブトレードの醍醐味が活かしきれてないと思っています。
とりあえず、残りの期間で年利30%くらいを目標にして、将来的には年利200%や300%を目標に精進していきたいなと思っています。
また、ブログにも実践に基づいた情報を載せていきますので、よろしくお願いいたします。
以上で終わります。