
このブログを書いてるトモカズって株式投資の実力はどのくらいなんだ?
そんな疑問を持った人向けの記事です。
私が資産運用の情報を発信するにあたって、どのくらいの信憑性があるのかを担保するため、毎月資産運用の実績を公開していくことにしました(最新は4ヵ月に一回になっています)。
まずは、資産運用を始めた2015年11月からブログを始める前の2018年12月末までの実績を公開します。
私の手法(スイングトレード)が確立されたのが2018年の6月からで、そこから現在まで毎月プラスを保っています。(2020年4月後半から、うねり取り中心)
しかし、そこまで順風満帆というわけでもありませんでした。
2015年(初心者が恐る恐る株式投資を)
+9,325円(まぐれ)

ここから、2016年の5月頃までウォーレンバフェットの本とかを見ながら、なんとなく自称バリュー投資をしていて利益がでていました。
しかも、口座は特定口座を利用していたのですが、よく理解せず源泉徴収なしでやってました(泣)
そして、資金効率を高めるため本格的に短中期の売買手法を学んで実践するのですが、そこから1年11ヶ月の地獄の日々が始まります。
2016年(本格的に勉強を始める)
-152,004円(本格的に勉強を始めたらマイナスになり始めた)

2016年の6月まで自称ウォーレンバフェットをやっていたのですが、株式投資で食べていける本物の相場師になりたかったので、本格的に株式投資の勉強を始めました(高額セミナーや高額書籍、参考書籍などで300万円くらいは使いました)。
その結果、見事に毎月マイナスを重ねていきます。
そして、ここから2年近く地獄の日々を過ごします(毎日一喜一憂)。
2017年(専業にして地獄の日々)
-453,134円(世間はトランプ相場で湧いてるのに、、、)


当時は、楽天証券の手数料が高かったのでGMOクリック証券に変更しました(今は楽天が安くなって似たり寄ったり)。
それと同時にやっと源泉徴収ありを選択しました(一度選択したらその年は変えることができない)。
2016年の11月から主収益であるアフィリエイト事業をストップ(サイトの保守点検のみ)して、1日12時間チャートとにらめっこしていました。
毎月マイナスなので、焦るばかりです(ハゲそうになったり白髪が増えました)。
2018年(後半から毎月プラスに!)
+394,289(2018年前半はマイナス、後半から毎月プラスになりました)

合計受渡金額と合計実現損益が違うのは、信用取引の関係みたいですが、よく分かりません(途中から現物のみの取引にしました)。
参考URL:https://faq.click-sec.com/faq/show/185?category_id=81
GMOクリック証券の場合、楽天証券みたいに毎月の損益がでないっぽいんで、自分でメモってるエクセルの損益表も載せておきますね。

年間の合計額が459,965円になっていますが、税金の20.315%を引かれる前の数字です(少し計算が合わないのは記載ミスですね、少なめにメモってました)。
ちなみに、2018年の年末あたりの暴落も問題なかったことから、自分の手法により自信が持てるようになりました。
そして、株式投資の収益化の目途がたったので、アフィリエイト事業も再開!
毎月プラスになってから
今は、相場で一喜一憂することもないし、フェイクニュースに右往左往されることがなくなりました。
上げても下げてもプラスに持っていく手法を編み出したのですが、多分再現性があるので、サラリーマンの方の保守的だけど攻めの資産運用したい方や株式投資で利益を上げたい初心者さんに役立つと気づきました。
それらをアウトプットすることで、自分の知識と技術も成長し、さらなる価値の高い資産運用の情報を発信できると思います。
みなさんに資産運用を主としたお金の知識を通して、人生を豊かにする方法を提供できたら幸いです。
P.S 2019年の1から4月の収支を公開しました。