
この記事は、下記の疑問を持っているエリオット波動を勉強したい個人投資家に向けて書きました。
- エリオット波動のジグザグの基本定義が知りたい
- どんなところに出現するの?
- ジグザグの実践的な使い方を教えてほしい
記事を読むことで、ジグザグの基本から応用までしっかりと理解することができます。
エリオット波動については、誰でも解説できますが、実践者でないものが書いた記事はアクセス集めに波形を羅列して最もらしいことを書いてあるだけのことが多いです。
私は、実際にジグザグを使ったトレードをしている実践者なので、その経験と検証に基づいて記事を書きました。
【実績】2019年9月から12月までの株式投資の収益公開(過去は2015年から公開してます)
記事の内容は、エリオット波動の簡単な基礎知識がある人を前提としていますので、読んでいて用語などが難しいと感じた方は、下記の動画を参照していただけると理解できるようになりますよ。
ジグザグの基本波形
ジグザグについては、基本概要を動画でも解説しています。
記事と合わせて二回勉強することで知識の定着につながりますよ。
ジグザグは、5-3-5の3波の副次波で構成される修正波です。

2波動分の推進波を含んだ波(a波とc波)なので、修正波の中で最も調整幅が大きくインパクトがありますね。
ジグザグの特徴
ジグザグには、(b)波の終点が(a)波の始点に届かず、(c)波の終点が(a)波の終点を明らかに割る特徴があります(※下落は逆)。

副次波の構成
ジグザグの中の波である副次波は、5-3-5の波形ですが、インパルス-ジグザグ-インパルスが多く出現します。
ただし、ダイアゴナル-ジグザグ-ダイアゴナルのパターンもあります。
日足では、分かりやすいところと分かりづらいところがありますので、N字の修正に気を付けていると、なんとなく分かってきますよ。

インパルスやダイアゴナルは、下記の記事で学ぶことができますよ。
出現しやすいポイント
ジグザグは、修正波であれば、どの位置でも発生する可能性があります。
具体的には、推進波の修正波や修正波の修正波で出現することになります。
推進波の修正波
推進波には、インパルスとダイアゴナルがありますが、その修正波にあたる2波と4波に出現する可能性があります。

特に、インパルスの場合は、2波に出現しやすい性質があるので、これは覚えておいて、実際に自分でチャートを見て確認してみることをおすすめします。
4波でも出現する場合がありますが、基本的に保ち合いのような動きをするフラットかトライアングルが多いです。
また、インパルスの2波と4波の関係は、オルタネーションなので、違う波形の修正波が出現しやすい特徴がありますよ。
すなわち、2波がジグザグなら4波がフラットかトライアングル、2波がフラットなら4波がジグザグかトライアングルといった具合です。
もう一つの修正波であるダイアゴナルの場合は、2波と4波のどちらもジグザグが出現する可能性があり、こちらは、オルタネーションの特徴はありません。
修正波の修正波
ジグザグは、修正波であるフラット、ジグザグ、トライアングルの副次波の修正波部分でも出現する可能性があります。

フラットの波形は、3-3-5なので、3の部分のa波とb波に出現する可能性があります。
フラットのa波とb波もオルタネーションの関係にありますので、片方がジグザグならもう一方がジグザグ以外の波形になりやすい特徴がありますよ。
そして、この記事で学んだように、ジグザグの副次波は、5-3-5なので3波部分であるb波にもジグザグが発生する可能性があります。
最後に、トライアングルですが、こちらは、3-3-3-3-3の5波動なので、すべての副次波でジグザグが発生する可能性がありますよ。
実践での戦略

私の場合、トレンドの3波に乗せる玉を建てるのにジグザグの動きを利用することが多いです。
大底や大天井は、初心者にとって分かりづらいポイントですが、押し目や戻りである2波から3波の遷移は、比較的易しく、利幅も期待できるので是非狙っていきたいポイントです。
逆に、4波でジグザグらしき波が出現した場合は、トレンド転換の可能性や波の数え間違いの可能性もあるので、見送ることが多いです。
この場合は、しっかりと底や天井を確認してから、次の波動を狙うことになります。
トレードの質が一段階上がる考え方
小波動の天井をつけ、中波動の押し目を狙うとき、注意すべきは、途中のフェイクです。
すなわち、ジグザグの場合は、b波にあたる位置ですが、フラットやトライアングルも同様、一発で転換することはほとんどありません。
だから、一回目の戻しは騙されないように注意してくださいね。
そして、もし、一発転換した場合は、それにつられて売買してはいけません。
なぜなら、前の小波動の残りの可能性があるので、天井や底が近い可能性があり、エントリーしたら、すぐに反転する可能性があるからです。
なお、エリオット波動を使って実際の取引をするときは、その本質について理解してないと、ほとんど役に立たないどころか逆効果になってしまいます。
その本質を理解して実践で使えるように下記のnoteでまとめましたのでご参考いただければ嬉しく思います。